練習– category –
-
片品スキーモキャンプ(1月2・3日ツアー編)
1月2日~5日まで、群馬県片品村で、SKIMOキャンプと練習会に参加してきました。 会場は武尊牧場で、昔スキー場だったところです。 今は夏はキャンプ場、冬はクロスカントリーコースとして活用されているようです。 2・3日は、初めてSKIMOを体験する方... -
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年は実家から近い「夢の平スキー場」からトレーニングを開始しました。 ファミリー向けのゲレンデで、上部は程よく斜度があります。 リフトは1本ですが、中間駅があります。 元日は... -
第2回白馬合宿
12月28日~30日まで、第2回の白馬栂池個人合宿を行いました。 今回はSKIMO仲間が経営しておられる宿に泊めてもらいました。 八方尾根スキー場の目の前です!! 連日のパウダーを横目に見ながら、私は栂池高原スキー場へ。 年末ということもあり、朝... -
白馬合宿⑥
白馬合宿最終日は吹雪でした。 鐘の鳴る丘ゲレンデを登って、さらにその上を行こうとするも、ガスがかかっていて視界が悪い状況。 なので、上に行くのは諦め、ひとまずコースの右側と左側を繰り返し登ることにしました。 すると、後ろから声をかけられまし... -
白馬合宿⑤
5日目も晴れ! これだけ晴れが続くのも珍しいです(午後から大体崩れますが)。 今日は練習をしていたエリアがオープンということで、多くの人でにぎわっていました。 本当は体験会のお手伝いもしたかったのですが、とにかくこの時期は滑り込んで技術獲得... -
白馬合宿④
4日目も快晴!しかも全面踏んである!! 今日はスピードを高めた技術練習の日。 同じタイムで1日目よりも遠いところまで行くことができればスピードが高まったと言えます。 ただ今回は午前中20分アップヒルを続けなければいけない練習だったので、スタ... -
白馬合宿③
合宿3日目の朝は快晴!! 晴れているということだけで、テンションが上がり、練習が楽しくなります。 半分から上は、かなりの範囲で圧雪車で踏んでありました。 ありがたい! 元々パウダー大好きな私ですが、登るには踏んでないとあまり練習にならないの... -
白馬合宿②
2日目は雪。 けっこうバフバフ積もっていて、昨日のスキー跡がかろうじてうっすら残っているくらいでした。 午前中は昨日のことを思い出しながら120分。 倒れこみ動作と腰を落とさないことをひたすら意識して取り組みました。 少し休憩をして午後も心... -
白馬合宿
徹底的に技術を磨くため、12月17日~22日まで、第1次個人合宿を組みました。 地元の山は雪が積もってはいますが、ぎりぎりの積雪量なのと、11月時点でこの時期どれくらいの量が積もるか予測がつかなかったので、標高1500mあり、バックカントリー... -
体力測定
3か月に1度、トレーニングの成果を確かめるために、専門的な体力測定をしています。 私がやっているのは、VO2max測定という、最大酸素摂取量を測るものです。 酸素マスクを着けて、トレッドミルの上を走ります。 私の場合は、よりスキー動作に近づけて測...