8月10日(日)滋賀県の太郎坊宮で行われた階段練習会に参加してきました。
10月12日に同じ場所で階段レースがあるので、そのための公式練習会です。
階段を使ったトレーニングはSKIMO(特にスプリント)にも通じるものがあります。
また、短時間で高負荷を体に与えることができます。
階段では、腰が落ち、重心が少しでもずれると一気にスピードが落ちてしまいます。
陸上でも腰が落ちることが私の最重要課題なので、技術を教えてもらうことは私にとって大きく、貴重な機会です。
今回は2人のエリート選手が直に教えてくださいました。

手すりの使い方や接地の方法等、登りの技術だけでなく、股関節の柔軟性を高める方法も教えてもらいました!
3つのフェーズに分けて技術を習得した後は、実際に一番下からゴールまで一気に登ります。

分けた時はスムーズにいきましたが、370段ほどあるので、中盤から一気に疲れが出てきました。
終盤は一段抜かしで手すりを頼りにして登るのがやっと。
ゴール手前はふらふらです。
それでも、結局本番と同じ数、3本をやりきりました!
タイムは1分35秒・1分40秒・1分40秒と、思ったよりも落ちずにやりきることができました。
本番の目標は1分30秒を出すこと&3本とも1分35秒以内にまとめることです。
国内シリーズ戦の1つでもあるので頑張ります!
トレーニングとしても、とても充実した1日となりました。
帰りは勧められた温泉にゆっくり入り、有名なバームクーヘンを買って帰りました。
遠征では、こういうご当地スポットに寄るのも楽しみの一つです!
最近は時間が早ければ道の駅にも寄って野菜を買うようにしています。家計も助かります笑